GW3日~5日の連絡対応について
2023年05月3日
3日~5日は緊急連絡もご対応できません。
ゴールデンウィークに入りましたね。
私は3日から5日まで研修ですが、期間中のご連絡につきましては全て、確認、返信が出来なくなります。
期間中にいただきましたご連絡につきましては、6日以降に順次返信いたしますのでご了承ください。
お休みの方もお仕事の方もどうぞお気をつけて素敵な毎日をお過ごしください。
2023年05月3日
ゴールデンウィークに入りましたね。
私は3日から5日まで研修ですが、期間中のご連絡につきましては全て、確認、返信が出来なくなります。
期間中にいただきましたご連絡につきましては、6日以降に順次返信いたしますのでご了承ください。
お休みの方もお仕事の方もどうぞお気をつけて素敵な毎日をお過ごしください。
2023年03月10日
毎度すっかりご報告が遅くなっております💦
2023年姫路城マラソン🏯
コロナ禍で3年連続中止となっておりましたが、今年はたくさんの方々の尽力の元無事に開催されました!
私も最初は走らないつもりだったのですが…
追加募集を見付けてしまい、参加申し込みしてしまいました!!🙌
姫路城マラソンでも地元小学生からの応援メッセージがいただけました!
ペンネーム「牛丼大好き」ちゃん
ありがとう!めっちゃ勇気もらいましたよ!
2023年2月26日㈰世界遺産姫路城マラソン🏯
3年ぶりの開催は6,891名のランナーが参加されたそうです!
ゲストに吉本興業の間寛平さんが来られていて、
「最後までその笑顔で頑張れー!」
って言った後に
「しんどいよ~。」
「その笑顔いつまでもつかな~?」
「その笑顔、ゴールの時にはないよ~」
って盛り上げてくれていました(笑)
最強に怪しいです。
これ、私です(月が丘整骨院、院長 多田です。)(笑)
こんな被り物を被って今回は走りました!
これは次の奈良の「明日香村ハーフマラソン」の公式マスコット
四神キャップの朱雀(スザク)くんです。
神戸マラソンの教訓で、
「応援してもらいたかったら目立つ格好で走れ」
という家族からのアドバイスを採用し、被って走りました。
スタート前のマスク迄着用した姿は、ただの怪しい近くにいたら声をかけたくないおじさんでした…
嬉しいことに、月が丘整骨院の患者さんが応援に来てくださって、ゴール前の走っている姿を撮影してくださいました!
最後、勇気が出ました!
ありがとうございました!
ゴール後の写真ですが…
まぁ、それなりに疲れ切った顔してますね(笑)
いい年のおじさんが可愛いキャップを被って走るのもどうなんかなとも思いましたが
沿道の皆さんからも応援の声をかけていただき、最後まで楽しんで走ることが出来ました!
余談ですが…この四神のスザク君
火の鳥に似ていて
火の鳥ちゃうねん、スザクやねん
「火の鳥や!」
という応援の声や
赤いので
「金魚かぶってる!!」
などの応援もいただきました。
自称、明日香村ハーフマラソンアンバサダーとして
キャップをかぶったので、
こころの中で何度も「火の鳥ちゃうねん、金魚とちゃうねん、スザクやねん」
「でも見えるよね~」
って思いながら走ってました。
ゴールでは甲冑武者がお出迎えしてくれていました🙌
無事完走が大前提!
無事にお家に帰るまでがマラソン大会です的なことですが、元氣に最後まで走りきることが出来、目標の4時間切りも達成でき、ほとんどいう事なしの満足の結果です。
神戸マラソンで大撃沈したので、すごく充実した大会になりました。
すごく寒い日でしたが、沿道の応援の地元の方々の声援のお陰で最後まで集中力を切らすことなく楽しんで走れました🙌
ますます走るのが大好きになれた、そんな大会になりました。
応援してくださった皆様、患者さんには本当に感謝です!
ありがとうございました!!!
ここからは余談ですので、ご興味ある方だけ目を通してください。
実は私、これまで毎年1月から3月がとても苦手でした。
理由は
「PM2.5」「黄砂」
この二つにとても敏感で、このシーズン調子が全然あがりません。
去年もこのシーズンはほんとに沈んでいて、例年なら大会どころの騒ぎではないはずだったんです💦
ですので、本当は姫路城マラソンも体調の様子を見ようと走るつもりはなかったんですが…
走りたいが勝ってしまってエントリーしてしまい、走らないわけにいかなくなったという(笑)
練習も無理をせずのんびりやっていたので、実は準備不足をすごく感じながらの本番でした。
しかし、ふたを開ければ結果、ほとんどの目標設定を達成し、大満足の結果に🙌
ひとえに昨年から体質改善に成功したお陰です。
「体質改善」=「栄養改善」
黄砂やPMに弱い体質を変えたい想いのランニングでもあるのですが、やはりシーズンには負けてしまっていました。
しかし今年は負けてない!!
例年落ちるはずの体調が落ちておらず、良い調子を維持できています。
(寒さに負けないために脂肪を蓄えてしまったので少しリバウンドしているのはここだけの話です)(笑)
やはり、体調改善、症状改善には「栄養改善」は非常に重要な要素です。
私は一つの悩みを克服することが出来ました!!
あらためて、栄養改善の重要性を患者さんにお伝えしていきたいと強く思いました!
栄養改善による体質改善は、即時効果で目に見えて現れる部分と、ゆっくりと体の本質の部分での変化が現れるものがあります。
即時効果で現れなかったから効果が無い、訳ではないんです。
自分の栄養問題を理解し、腰を据えて取り組めばきちんと結果は出てきます。
体質の問題は本当のあなたの姿ではないということをぜひ知っていただきたいと思います。
体質は変えられます。
取組むか取り組まないかはあなた次第!
一緒にもっと元氣になっていきましょう!
3月12日㈰は「明日香村ハーフマラソン」を走ってきます。
また頑張ってきますので、ぜひ応援よろしくお願い致します🙇
最後までご覧くださった皆様、ありがとうございます。
栄養改善、体質改善、気になった方はぜひ施術の際に気軽にお声がけください。
LINEでのお問い合わせでも全然ご対応いたします。
2022年06月26日
夏至も過ぎました!
梅雨真っ盛りの蒸し暑い毎日に、すでにばててしまっていませんか!?
急に蒸し暑くなってしまって、身体が追い付いていない~💦
というお声をよく耳にします💡
確かにすごい蒸し暑さです。
ランニングしていても、汗の量が凄くて靴まで水たまりに浸かったようにビショビショになってしまいます💦
暑いと汗をかく。
汗がかけると体温が下がるので、温度調節ができますね💦
しかし、普段あまり汗をかける生活をしていないと、突然の気温変化に体がついていけません💦
また、汗をかくこと自体を嫌がる方もおられます。
お仕事柄、汗をかくことを敬遠せざるを得ない場合や、女性の方はお化粧に影響したりもあって、なかなか難しいですよね💦
ここで登場するのが、「冷房」です。
一気に蒸し暑さ問題解消となりますが、実は室温高めに設定していてもこのエアコンの冷気は体を確実に冷やしてしまいます。
外気は蒸し暑いのに、冷気で体が冷える。という環境のギャップに対して、自律神経で自ら体温調節することをしなくなってしまい、自律神経がうまく働けない状況が生まれてしまいます。
結果、冷房で冷えっぱなし。
外に出れば蒸し暑すぎるがうまく汗をかけず、熱が体にこもってしまう。
また中に入ると冷気で体が冷え、更に体温を維持するために内に熱がこもってしまい、その熱を放散できない。という悪循環を繰り返し始めます。
6月の今からでも、こんな体に熱をこもらせてしまう生活をしていると、夏本番を迎えたときに一気に夏バテへと症状が進行してしまいます。
そうならないためにも、まだ夜が涼しい今の内から、体を少しずつ暑さに慣らして、夏を元氣に乗り切るための準備をしていきましょう!
暑さで疲れ始めると、ついつい喉越しの良いものばかりを求めてしまい、炭水化物が多くなったり、冷たいものでお腹を冷やしてしまいがちになります。
お腹を冷やさないように温かいものを。と言われても、疲れ始めた体に更に温かいものは食べること自体がしんどかったりしますよね。
なので、冷たすぎるものを摂らないことを意識するだけでもいいです。
日本人のお風呂の文化に心から感謝したいと思います☺
湯船に浸かるだけでも、体の疲れの取れ方は全然変わります💡
ぬるま湯でもいいので、汗がにじむ~玉のような汗をかく、どの段階でもいいので一度体温を上げることによって、体が自律神経の働きで体温調節をしようとし始めます。
汗が出始めると、芯にこもった熱も放散しようとし始めるので、夜の寝苦しさがグッと和らぎます💡
汗をかいていないように見えても不感蒸泄といって、体内の水分は奪われ続けています。
こまめな水分補給で脱水に陥らないように気を付けましょう。
脱水になってしまうと一気に体のだるさが増してしまい、なかなか元に戻らなくなってしまいます。
喉の渇きを感じる前に!
口を潤すつもりで水分を口に運ぶ習慣をつけてしまいましょう。
汗をかく量が増えると、失われるミネラルの量も増します。
こむら返りなどの症状がある方は特に要注意!
水分だけでなくミネラルも失われてしまっています。
水分補給にミネラル豊富なお茶を選んだり、ミネラル豊富な食材を積極的に選んだり、それらが難しい場合はサプリメントで補うことも考えてみてください💡
季節の変わり目、気温変化の大きい時期は、体を環境の変化に慣らすためにどうしても副交感神経が優位になりがちです。
自律神経のコントロールがうまくいっていないと、この副交感神経優位の状態と、仕事や日常生活で頑張らないといけない状況=交感神経優位にしないといけない状態とのギャップが生まれてしまい、
「あれ?うまく気分が乗らないな💦」
「なんだかからだだるおも~💦」
となってしまいます。
この自律神経のギャップを無理やり頑張りだけで乗り切ろうとするため、余計に疲れてしまいます。
こんな時は、体をゆっくり休めてあげる。上記①~③の方法などを使って早く自律神経を安定させてあげることをする必要があります。
これは体力に余力があればやってみてください💡
余裕が無いのに無理に頑張る必要はありません。
頑張らないといけない?
でもしんどくて無理だよ…
と思う必要はありません。
しんどい時は無理をしないでという体からのサインです💡
①~④をやってみて、元氣が出て余裕が出てくれば⑤もやってみる、位の気持ちで大丈夫です☺
自分のこころと体の声に耳を傾けてあげる、ということを意識してみましょう☺
この時期のこころと体の変化の原因を理解できれば、いかに自分が頑張りすぎていたか、うまく頑張りのスイッチが入れれなくなっている理由が分かります。
ここで更にがむしゃらに無理をすると、夏バテまっしぐら💦
ここで落ち着いて対処することで夏を元気に乗り切る体になることが出来ます。
まだまだ梅雨は続きます💡
しんどさ、だるさに焦ってしまいがちですが、自分の身体の頑張りを理解して、うまく季節に身体を整えていきましょう☺
夏バテのもう一つの原因が、実はエアコンの中のカビにあるってご存じですか!?
ついつい忘れがちなエアコンクリーニング。
静かにエアコン内部でカビは増えてしまっています💦
このままエアコンを使うと、カビの胞子を吸い続け、炎症やアレルギーを起こし、そこから体がしんどい、咳が止まらない、風邪様症状がいつまでも治らない、薬を飲んでも治らないといった体調不良が持続してしまいます。
本格的にエアコンを使うシーズンの前に💡
エアコンクリーニングで夏の準備をぬかりなく👍
こちらの業者さんは
他のクリーニング業者ではなかなか無いお値段でしっかりお掃除していただけます💡
もし、どこの業者さんにお願いすればいいか分からないという方は、ぜひこちらにお電話してみてください💡
お電話の際は
「月が丘整骨院の紹介で」とお伝えいただければ、記載の価格に更にコーティング無料で完璧に仕上げてくださいます💡
いつでも元氣に楽しく暮らすためのお手伝いを、月が丘整骨院ではご提案していきます。
2022年03月8日
2021年04月6日
月が丘整骨院 令和3年4毎月のお知らせ|神戸市西区月が丘整骨院
令和3年4月のお知らせ
月が丘整骨院 令和3年4月の月間予定です。
4月29日(木)祝日、昭和の日ですが午前開院しております。
すぐに5月の声が聞こえてきますね。
GWは2日㈰~4日㈫までお休みを頂いております。
5日㈬は午前のみ開院しております。
ご予約の空き等お問い合わせはLINE、メールにてお気軽にお申し付けください。
緊急事態宣言は明けましたが、蔓延防止措置が発令されていますね。
月が丘整骨院では新たな感染予防対策を導入致しました!
「クリーンリフレ」
という次亜塩素酸水を気化して空気中に噴霧することで、空間のウイルスを除去するというものです。
次亜塩素酸水は食品の消毒にも長年使われている、人体にとって安全が証明されている安心して使える消毒方法の一つです。
こんな状況だからこそ、常に安心していただける空間づくりに努めています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
身体を整えコロナに負けない元氣な毎日を送りましょう!
2021年03月2日
月が丘整骨院 令和3年3月の月間予定です。
3月5日(金)研修のためお休みを頂いております。
3月20日(土)祝日、春分の日ですが、午前開院しております。
3月27日(土)午後は出張のためお休みを頂いております。
ご予約の空き等お問い合わせはお気軽にお申し付けください。
2月は春のように暖かかったり、真冬に逆戻りしたりと気温のジェットコースターでしたね💦
激しい温度変化についていけずに体調を崩された方もおられたのではないでしょうか?
私もこの時期は、PM2.5の数値が高くなりやすく、しっかり喉をやられてしまいました💦
お越しいただいた患者様には、聞き苦しい声で失礼いたしました…
しかし、もう復活いたしましたのでいつも通りの元気な声でご対応させていただけるようになりました!☺
温度変化で体調不良になってしまう方は、自律神経のバランスが取りにくくなっておられるんですね。
それも体を整えたり、生活を見直すことで簡単にそんなしんどさも変えていくことができます💡
これから春に向けて、寒暖差に負けない元氣な身体を取り戻しませんか?
ご相談はなんでもお気軽にお話しくださいね☺
緊急事態宣言も明け、また人の動きが活発になります。
春に向けてはなおさらですね。
予防と、免疫と💡
身体を整えコロナに負けない元氣な毎日を送りましょう!