令和5年9月のお知らせ

2023年08月1日

令和5年9月のお知らせ

(更新日時令和5年9月7日㈭10:00)

こんにちわ!

すっかり遅くなってしまいましたが…

令和5年9月のお知らせです。

暑い日が続きますが、秋らしさを感じるようになってきましたね!

9月に入ってすぐは夏しか感じませんでしたが…

お知らせの投稿をもたもたしている間に秋の訪れを感じています。

 

セミの鳴き声が聞こえなくなり

夜の涼しげなムシの鳴き声が響くようになり

空の雲⛅も時折、ヒツジ雲やイワシ雲が見えるようになりました✨

まだまだ入道雲みたいなのも見えて、見るだけで暑さ感じてしまったりもしますが🌞

ちなみに秋の雲、ヒツジ雲とイワシ雲以外にもご存じですか?

ご存じの方はぜひ院長多田に教えて下さい✨

 

夜は少し過ごしやすくなりましたがまだまだ日中は暑く、

熱中症と脱水症の危険性が高いことに変わりはありません。

 

  • 疲れやすい
  • 頭痛がする
  • めまいがする
  • 眠気がひどい
  • 吐き気がする
  • フラフラする
  • なにか調子がおかしい
  • 熱がこもっている気がする
  • 動けないほどの疲れを感じる

 

熱中症、脱水症と気が付いた時には時すでに遅しです!

そうなる前に、体調管理で危険回避しましょうね!

 

  • エアコンで室温管理
  • 休養をしっかりと摂る
  • 30分毎に小分けで水分補給
  • 汗をかいたら水分補給とミネラル補給

 

夏の疲れも相まって、ただの夏バテかななどと侮ってはいけません。

速やかに元氣になって一足先に秋を楽しめる余裕を手に入れましょうね☺

9月のお休み予定

9月12日(火)出張の為お休みを頂いております。

9月18日(月)敬老の日は午前中開院しています。

ご予約残席少なくなっております。お休みこそ日頃できないココロとカラダのメンテナンス💡

9月23日(土)秋分の日は研修の為お休みを頂いております。

9月26日(火)出張の為お休みを頂いております。

 

今年も残り4カ月!?

光陰矢の如し…

最近特に時の流れの速さを実感しています…

 

残り4カ月からどんどんカウントダウンが進み、きっとあっという間に寒くなり始め

ハロウィン🎃、クリスマス🎄、お正月🎍…

時間だけはどんどん流れていきますね

 

今年残りは皆さんどんなふうに過ごされると決めていますか?

健康に気を付ける、体調を整える、大掃除を前倒しでやる

何でもいいと思います。

目標を掲げて宣言すると行動が見えてきます💡

 

気が付いたら2024年になっていたという事だけは無いようにしようと

硬く心に誓っている院長多田です。

 

目下の目標は

「神戸マラソン2023」

目標タイムは3時間30分を切る!

 

たくさんの応援してくださる患者さんの声援で、やる気満々

暑い夏も汗だくになりながら練習を続けています☺

 

今年残りをどんな風に過ごすか、

是非ご来院の際は、私にお話してくださいね☺

みなさんの目標達成に向けて、健康面のサポートはお任せ下さい👍

 

令和5年7月のお知らせ

2023年07月3日

令和5年7月のお知らせ

(更新日時令和5年7月3日㈪10:49)

 

こんにちわ!

月が丘整骨院令和5年7月の月間予定のお知らせです。

梅雨入りが早かったですから、梅雨の期間がずいぶんと長く感じてしまいますね🐌☔

近畿の梅雨明予想は7月19日頃らしいのでもう少しの間ジメジメするかもしれませんね。

雨の止み間のお日様はもうすっかり夏の日差しと暑さ☼💦

 

ジメジメと日差しの暑さでますますしんどさを感じやすいかもしれません。

日中だけでなく夜間もエアコンをうまく使って暑さにやられないようにお気を付けくださいね🌬

 

7月のお休み予定

7月1日㈯~2日㈰研修のためお休みを頂いておりました。

7月11日㈫出張のためお休みを頂いております。

7月17日㈪祝日ですが研修のためお休みを頂いております。

7月25日㈫出張のためお休みを頂いております。

 

 

ご報告

2023年神戸マラソン抽選、当選しましたー!!!🎉🎉🎉

私がランニングをしているのは

  • 足を整えたら(フロッグハンド)怪我しないで走れることを証明したかったり
  • 自分の健康のためだったり
  • 40台ランニング経験なしのオジサンでも変われることを証明したかったり
  • 患者さんの勇気付けがしたかったり
  • 走るのが楽しくてすっかり趣味になってしまっていたり
  • 走る趣味が高じて山にまで走りに行きだしたり
  • その他…

 

色んな想いが実はあったりします。

本当に最初はマラソン走る人なんて頭が〇〇〇いと本気で思っていました…(すみません💦)

まさか自分がドはまりして年間何本も走ったり、抽選首長くして待っていたり、本当に人生何があるか分かりません。

私がマラソンを走っていることを知って応援してくださる患者さんもいらっしゃって、本当に涙が出るほど嬉しいです。

楽しんでいただけていたり、勇気をもらってると言って頂いたり、本当に走り始めて良かったなって思っています。

 

そんな私ですが、今年の神戸マラソンも当選しましたので2年連続で走らせていただけることになりました~👏

去年は大本命レースなのに調整不足で悲惨な目に合ってしまいました💦

今年こそは目標達成を決めて、よい報告が出来るように頑張ります!

 

目標は「3時間30分切り」です!

みなさんよろしければ応援よろしくお願い致します!

泣いて喜びます🎉

 

熱中症、脱水症警報

暑さがどんどん厳しくなってきています。

屋内でも熱中症、脱水症気を付けてください。

 

日頃汗をかかない方は特に要注意!

電気代も高くなっていてついついエアコンをつけないなんてことも頭をよぎりますが、命には代えられませんから、エアコンつけてくださいね。

水分補給ミネラル補給も忘れずに!

流れる汗をかいていなくても「不感蒸泄」で体の水分はどんどん奪われています!

喉を乾いたから水を飲むはもう遅い!!

喉の渇きを感じる前にこまめに飲んでくださいね。

 

できれば汗をかく運動もしたりして、うまく調節できると自律神経も刺激されて夏本番を乗り切る体力をつけられますよ☺

 

思わず調子崩しちゃった💦

なんてことがないように気を付けて夏、過ごしましょうね。

 

令和5年6月のお知らせ

2023年05月31日

令和5年6月のお知らせ

(更新日時令和5年5月31日㈬17:10)

こんにちわ!

月が丘整骨院令和5年6月の月間予定のお知らせです。

 

10年ぶりの5月中の梅雨入りだそうで、すっかり雨が多くなってきましたね☔

患者さんとお話していても、梅雨があまりお好きではない方が多い印象を受けます。

ジメジメしていて洗濯物も乾かないし、これで暑くなってくるとしんどさも感じる方もいらっしゃるでしょうから仕方ないかもしれませんね💦

 

6月のお休み予定

6月2日㈮~4日㈰まで研修講師業のためお休みを頂いております。

6月13日㈫出張のためお休みを頂いております。

6月24日㈯研修講師業のため午前のみの開院となります。

6月27日㈫出張のためお休みを頂いております。

 

梅雨の過ごし方は?

これは私だけかもしれませんが、私は最近雨の日も好きなんです。

もちろんカラッと晴れている日は気持ちよくて大好きなんですが、雨の日も曇りの日も全部好きになりました。

何故かというと雨ってこれからの時期、植物が育つためには絶対必要ですよね。

人間だって空梅雨だと夏に水不足だって騒がないといけなくなってしまいます💦

 

人は水が無いと生きていけない。

水が地面に落ちてくるということは、命のチカラに満ちあふれる現象なんじゃないかと最近感じるようになりました🍃

 

だからというわけじゃないですけど、雨の日も当たり前のように走りに出かけます。

娘に呆れられながら(笑)も雨でも毎朝走ってます。

雨に打たれるのも案外気持ち良かったり!?

 

でも、気候で体調が左右される方もいらっしゃいますよね。

梅雨はしんどいから好きじゃない、っていう方も多いと思います。

気候病なんて名前もついているくらいですから。

気候病は気圧の変化で体の中の圧力とのバランスが取れなくなるからしんどくなると言われています。

でも、私のように気圧気候に左右されない人たちも沢山いますね💡

 

それは「体質」なのではなく、気候変動や気圧変動といった外界の環境のバランスの変化に体が対応できず、からだのバランスが崩れてしまっていると考えることができないでしょうか?

それは骨格であったり、血の巡りであったりといったことがバランスが崩れていて、環境の変化に耐えられなくなっているだけかもしれません。

 

これからのシーズン、梅雨のジメジメ、夏のムシムシ、気候がしんどい方には長くつらい季節になるのかもしれません。

ここはひとつ気持ちを切り替えてみて、自分のからだを見つめ直して、自分を整えて季節を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

 

梅雨のジメジメはうっとうしくもあるかもしれませんが、アジサイは美しく、空気がこんなにも潤っている季節はほかにはありません☺

 

世界的に見ても稀有な四季のうつろい美しい国、日本に暮らしているのですから、もっと毎日を楽しんでみませんか?

 

からだを整えて人生を楽しむ

月が丘整骨院は皆さんが人生を楽しむお手伝い、そんな関わりを目指しています☺

 

GW3日~5日の連絡対応について

2023年05月3日

3日~5日は緊急連絡もご対応できません。

ゴールデンウィークに入りましたね。

 

私は3日から5日まで研修ですが、期間中のご連絡につきましては全て、確認、返信が出来なくなります。

期間中にいただきましたご連絡につきましては、6日以降に順次返信いたしますのでご了承ください。

 

お休みの方もお仕事の方もどうぞお気をつけて素敵な毎日をお過ごしください。

令和5年5月のお知らせ

2023年05月1日

令和5年5月のお知らせ

 

5月になりました!

ゴールデンウィーク!

コロナ騒ぎも明けて今年のGWは随分と人が動くようですね。

 

私はずっと研修です…

研修を受けると自分で決めています。

学び続けることで得られるものがあります💪

 

より良い施術、より良い患者さんとのコミュニケーションのためにしっかり学んできますね( ..)φ

 

皆さんはどんなGWでしょうか。

GW明けのご予約は既に空きが少なくなってきておりますので、希望通りの予約が取れない方は一度ご相談くださいね☺

 

5月の予定

5月3日㈬建国記念日は研修のためお休みを頂いております。

5月4日㈭みどりの日は研修のためお休みを頂いております。

5月5日㈮こどもの日は研修のためお休みを頂いております。

5月6日㈯、研修のためお休みを頂いております。

5月7日㈰、日曜日のためお休みを頂いております。

5月9日㈫、出張のためお休みを頂いております。

 

月が丘整骨院へのご連絡について

お陰様で毎日休み時間無く多くの患者さんにご来院いただき、施術を行わせていただいております。

月が丘整骨院へのご連絡は、お電話、メール、LINE、いずれの連絡方法でもご連絡いただけます。

施術中につきましてはお電話の場合、留守電でのご対応となってしまいます。

折り返しがご希望の場合は、

「お名前」「お電話番号」「ご用件」についてメッセージを残していただけましたら、あいた時間に必ず折り返しご連絡いたします。

※メッセージが不明瞭で聞き取り困難な留守電が増えています。

メッセージを残したのにその日の内に折り返しが無かった場合、以下の理由が考えられます。

  • 休みだった。
  • メッセージが聞き取ることが出来ず折り返しできなかった。

お休みを頂いていた場合は、翌日にはお電話差し上げます。

休みでなく、折り返しが無かった場合、録音が不明瞭で折り返しできなかった可能性がございますので、お手数をお掛けして恐縮ですが、再度ご連絡を頂けるか、メール、LINEなど、別のご連絡方法をご選択いただけるとやり取りスムーズになります。

 

以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

飛鳥ハーフマラソンご報告🔥

2023年03月15日

奈良の明日香村を走ってきました!!

 

3月12日㈰、奈良明日香村で開催された「飛鳥ハーフマラソン」に参加してきました!

応援してくださった沢山の患者さん、ありがとうございます!

 

明日香村といえば高松塚古墳やキトラ古墳、石舞台などいくつもの日本の歴史を感じる遺跡群がある場所。

とても貴重な機会を得ることが出来ました。

コースとコースの高低差をあしらった参加賞のTシャツです。

スタート前の会場になっていた広場の写真です。

 

明日香のコースは坂道ばっかりでなかなか大変なレースでした。

ですが明日香の遺跡群を走るのはとても楽しい時間でした!

 

かぶっているのはこの大会公式マスコット、四神キャップのスザク君です。

思った以上にかぶっているランナーがいて楽しかったです(笑)

 

 

3月12日㈰は暑かったですよね。

キャップは残念ながら開始5㎞まで頑張りましたが暑すぎて脳に熱がこもってバテテしまう💦

となって途中で脱いでしまいました…

 

 

坂道は本当に大変で💦

心折れそうになり、今にも歩きそうになってしまいましたが💦

 

一番の山場の激坂を越えた後も、下って上って下って上って…

まだ坂があるんかい💦

と、さすがに心のつぶやきを隠せずしんどいにもかかわらずあまりのハードさに笑ってしまい(笑)

 

ラストは本当に高松塚古墳のすぐそばを走り抜けて、終わりのないアップダウンも沿道の応援のお陰で最後まで明日香村を楽しむことができました!

 

家族の応援と沿道の応援と、応援の声をかけてくださった患者さんのお陰でなんとか最後まで歩かず走り切ることができ、本当にハードな坂道コースでしたが、ハーフマラソンのベストタイムを少しですが更新しました!

 

私の趣味のブログとなっておりますが、読んでくださっている患者さんからは温かい応援の声をかけていただき、心から感謝です。

 

引き続き応援していただけるよう、公私ともにより良い結果を出せるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

成長の証

やはりこのシーズン、1月から3月は黄砂やPM2.5の影響で調子が上がらない中で思った以上の結果が残せたのは、体質改善に取り組んできたおかげだと思います。

 

神戸マラソンは本当に努力に見合わない残念な結果に終わってしまい、ずっとモヤモヤしていました。

体質改善は栄養改善。

すぐに出てくる結果と、時間がかかる結果があります。

 

すぐに出てくる結果は見た目にも明らかですが、体の本質的な自己治癒、免疫力の向上は時間がかかる結果ですぐには体感することが出来ません。

 

スポーツは本質的な変化があってこそ、結果として現れます。

 

今シーズンは大会参加は終了です。

来シーズンは今年の秋から!

 

今年も神戸マラソン、エントリーします!

(抽選当たるかどうか分かりませんが…)

 

更に体質改善=栄養改善、肉体改造を続けて、マラソンの結果も、患者さんへのアドバイスもより良いものをご提供できるように引き続き頑張っていきます!

 

次の大会の目標は「サブ3.5!!」

3時間30分切り!!

を目標に夏、練習に励みます。

 

私の活動が患者さんへのエンターテイメントや、モチベーションアップのお役に立てれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます🙇

 

 

 

2023年姫路城マラソンのご報告🔥🏯🔥

2023年03月10日

2023年姫路城マラソン走りました!

毎度すっかりご報告が遅くなっております💦

 

2023年姫路城マラソン🏯

コロナ禍で3年連続中止となっておりましたが、今年はたくさんの方々の尽力の元無事に開催されました!

 

私も最初は走らないつもりだったのですが…

追加募集を見付けてしまい、参加申し込みしてしまいました!!🙌

 

姫路市上げての応援に感激!

姫路城マラソンでも地元小学生からの応援メッセージがいただけました!

ペンネーム「牛丼大好き」ちゃん

ありがとう!めっちゃ勇気もらいましたよ!

 

2023年2月26日㈰世界遺産姫路城マラソン🏯

3年ぶりの開催は6,891名のランナーが参加されたそうです!

 

ゲストに吉本興業の間寛平さんが来られていて、

「最後までその笑顔で頑張れー!」

って言った後に

 

「しんどいよ~。」

「その笑顔いつまでもつかな~?」

「その笑顔、ゴールの時にはないよ~」

 

って盛り上げてくれていました(笑)

 

 

最強に怪しいです。

これ、私です(月が丘整骨院、院長 多田です。)(笑)

 

こんな被り物を被って今回は走りました!

これは次の奈良の「明日香村ハーフマラソン」の公式マスコット

四神キャップの朱雀(スザク)くんです。

 

神戸マラソンの教訓で、

「応援してもらいたかったら目立つ格好で走れ」

という家族からのアドバイスを採用し、被って走りました。

 

スタート前のマスク迄着用した姿は、ただの怪しい近くにいたら声をかけたくないおじさんでした…

 

嬉しいことに、月が丘整骨院の患者さんが応援に来てくださって、ゴール前の走っている姿を撮影してくださいました!

最後、勇気が出ました!

ありがとうございました!

 

 

ゴール後の写真ですが…

まぁ、それなりに疲れ切った顔してますね(笑)

 

いい年のおじさんが可愛いキャップを被って走るのもどうなんかなとも思いましたが

沿道の皆さんからも応援の声をかけていただき、最後まで楽しんで走ることが出来ました!

 

余談ですが…この四神のスザク君

火の鳥に似ていて

火の鳥ちゃうねん、スザクやねん

「火の鳥や!」

という応援の声や

赤いので

「金魚かぶってる!!」

などの応援もいただきました。

 

自称、明日香村ハーフマラソンアンバサダーとして

キャップをかぶったので、

こころの中で何度も「火の鳥ちゃうねん、金魚とちゃうねん、スザクやねん」

「でも見えるよね~」

って思いながら走ってました。

ゴールでは甲冑武者がお出迎えしてくれていました🙌

 

結果はいかに?

 

 

無事完走が大前提!

無事にお家に帰るまでがマラソン大会です的なことですが、元氣に最後まで走りきることが出来、目標の4時間切りも達成でき、ほとんどいう事なしの満足の結果です。

 

神戸マラソンで大撃沈したので、すごく充実した大会になりました。

すごく寒い日でしたが、沿道の応援の地元の方々の声援のお陰で最後まで集中力を切らすことなく楽しんで走れました🙌

 

ますます走るのが大好きになれた、そんな大会になりました。

応援してくださった皆様、患者さんには本当に感謝です!

ありがとうございました!!!

 

体質改善!

ここからは余談ですので、ご興味ある方だけ目を通してください。

 

実は私、これまで毎年1月から3月がとても苦手でした。

理由は

「PM2.5」「黄砂」

この二つにとても敏感で、このシーズン調子が全然あがりません。

去年もこのシーズンはほんとに沈んでいて、例年なら大会どころの騒ぎではないはずだったんです💦

 

ですので、本当は姫路城マラソンも体調の様子を見ようと走るつもりはなかったんですが…

走りたいが勝ってしまってエントリーしてしまい、走らないわけにいかなくなったという(笑)

 

練習も無理をせずのんびりやっていたので、実は準備不足をすごく感じながらの本番でした。

しかし、ふたを開ければ結果、ほとんどの目標設定を達成し、大満足の結果に🙌

 

ひとえに昨年から体質改善に成功したお陰です。

 

「体質改善」=「栄養改善」

 

黄砂やPMに弱い体質を変えたい想いのランニングでもあるのですが、やはりシーズンには負けてしまっていました。

しかし今年は負けてない!!

例年落ちるはずの体調が落ちておらず、良い調子を維持できています。

 

(寒さに負けないために脂肪を蓄えてしまったので少しリバウンドしているのはここだけの話です)(笑)

 

やはり、体調改善、症状改善には「栄養改善」は非常に重要な要素です。

 

私は一つの悩みを克服することが出来ました!!

 

あらためて、栄養改善の重要性を患者さんにお伝えしていきたいと強く思いました!

 

栄養改善による体質改善は、即時効果で目に見えて現れる部分と、ゆっくりと体の本質の部分での変化が現れるものがあります。

 

即時効果で現れなかったから効果が無い、訳ではないんです。

 

自分の栄養問題を理解し、腰を据えて取り組めばきちんと結果は出てきます。

 

体質の問題は本当のあなたの姿ではないということをぜひ知っていただきたいと思います。

 

体質は変えられます。

取組むか取り組まないかはあなた次第!

 

一緒にもっと元氣になっていきましょう!

 

3月12日㈰は「明日香村ハーフマラソン」を走ってきます。

また頑張ってきますので、ぜひ応援よろしくお願い致します🙇

 

最後までご覧くださった皆様、ありがとうございます。

栄養改善、体質改善、気になった方はぜひ施術の際に気軽にお声がけください。

LINEでのお問い合わせでも全然ご対応いたします。

 

 

令和5年3月のお知らせ

2023年03月2日

令和5年3月のお知らせ

 

いよいよ春ですね🌸

つい先日の日曜日は本当に寒かったですが、暖かくなってきました!

 

暖かいと気持ちも緩んできますが、気持ちの緩みと共に身体も緩んできます。

自律神経のコントロールが乱れていると寒暖差がしんどく感じてしまいます。

せっかくの春です🌷

元氣に春の訪れを楽しめるようにコンディションを整えていきましょうね☺

 

3月の予定

●3月4日㈯出張の為、お休みを頂いております。

●3月11日㈯は12日㈰の明日香村ハーフマラソン出場の為、移動日としてお休みを頂いております。ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません。

●3月14日㈫は出張の為、お休みを頂いております。

3月21日㈫は春分の日で祝日ですが、午前開院しております。

休みの日しかご来院いただけない皆様はご予約お待ちしております。

受付時間は9:30~14:30です。

●3月23日㈭は、娘の卒業式でお休みを頂いております。

勝手をいたしますが何卒ご理解賜りますようよろしくお願い致します。

 

 

月が丘整骨院へのご連絡について

お陰様で毎日休み時間無く多くの患者さんにご来院いただき、施術を行わせていただいております。

月が丘整骨院へのご連絡は、お電話、メール、LINE、いずれの連絡方法でもご連絡いただけます。

施術中につきましてはお電話の場合、留守電でのご対応となってしまいます。

折り返しがご希望の場合は、

「お名前」「お電話番号」「ご用件」についてメッセージを残していただけましたら、あいた時間に必ず折り返しご連絡いたします。

※メッセージが不明瞭で聞き取り困難な留守電が増えています。

メッセージを残したのにその日の内に折り返しが無かった場合、以下の理由が考えられます。

  • 休みだった。
  • メッセージが聞き取ることが出来ず折り返しできなかった。

お休みを頂いていた場合は、翌日にはお電話差し上げます。

休みでなく、折り返しが無かった場合、録音が不明瞭で折り返しできなかった可能性がございますので、お手数をお掛けして恐縮ですが、再度ご連絡を頂けるか、メール、LINEなど、別のご連絡方法をご選択いただけるとやり取りスムーズになります。

 

以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

神戸マラソンご報告🔥

2022年11月27日

神戸マラソン走りました!

すっかりご報告遅くなりました!

神戸マラソンご報告です!

サンテレビのおっ!サン。

受付会場にいました笑 彼は自称38歳ってご存じでした?年下やん…

神戸マラソンはこんな地元小学生からの応援メッセージカードがもらえるんです!

凄く元氣が出ますよね!

 

11月20日㈰、第10回神戸マラソン42.195㎞完走してきました~!!

コロナ禍で開催自粛が続き3年ぶりの開催となった10回目の記念大会が初めての神戸マラソン出場になりました!

一緒に写っているのは一緒に出場した友人です。

自己ベストを更新した「ような」笑顔で写っています!

 

沢山の患者さんに応援の声を頂き、完走する力になりました!

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

 

感謝と友情をテーマとして2万人のランナーが神戸の街を走りました!

スタート直後の大丸前で元氣が有り余っているときの写真です。

後ろに移っている黄色いTシャツの女性は小林祐梨子さんです✨

この画面の外には野口みずきさんも走っています!

 

心配されていた雨も集まった晴れ男ランナー、晴れ女ランナーさんたちのお陰で?あれだけの大雨予報も晴れ間が見えるほどの天気となり、風は強かったですがマラソン日和な一日となりました!

 

満を持して臨んだ初神戸マラソンでしたが、肝心の結果は!?

 

結果は4時間37分…💦

 

金沢は3時間48分だったので、50分も遅れてのゴールでした…

うーん💦悔しい💦

 

途中までは金沢よりもいい調子で飛ばしていたんですが…

15㎞辺りから急にお腹の張りが気持ち悪くなり、トイレに駆け込み戻してしまいました💦

一旦調子を持ち直し走り始めましたが、再度段々気持ち悪くなり須磨で再びトイレへ…

後はもう走ろうとしても、水を飲んでも、補給を入れようとしても気持ち悪くなり…

何キロ歩いたか分かりません泣

最後のハーバーウェイの前にようやくゆっくりと走り出すことが出来、何とか最後は走ってゴール。

かなり途中苦しく、何度も棄権が頭をよぎりましたが、応援の声をかけてくださった皆さんの顔が思い出され、そのたび背中を押していただきました。

 

沿道の応援も本当にたくさんの方が途切れることなく熱い応援を続けてくださり、歩いてしまいましたが足が止まることはありませんでした。

 

ゴール直後は背中も丸くなって出涸らしのようです笑

 

神戸マラソンを走って分かったことは、満足できなかった金沢の結果も今の私の全力だったんだという事でした。

ちょっと欲張った高い目標に向けて背伸びをし過ぎた結果が神戸マラソン本番中の不調になってしまったんだと反省です…

 

沢山の患者さんに応援していただき、勇気と走りきる力をもらって、

家族にも元氣に送り出してもらい、

沿道の沢山の熱い応援に力をもらいながら、不調ながらも完走できたことは感謝しかありません。

コロナ禍で開催大変な中、開催してくださった運営の方々にも感謝しかありません。

雨こそ降らなかったものの強い風で寒い中最後まで応援とサポートを続けてくださったボランティアの方々にも感謝しかありません。

 

ああすればよかったとか、こうすればよかったとかもう本当にいろんなことが頭を巡りましたが、

この笑顔はたくさんの背中を押してくださった皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいになった笑顔でした!

きつかったですが、楽しかった神戸マラソンでした!

 

応援してくださった皆様に、こころから感謝です。

応援ありがとうございましたー!!

 

完走記念メダルと神戸マラソンTシャツです。

オレンジ好きなのがばれてしまいました笑

 

沿道で応援してくださっていた患者さんからいただいた写真です。

トップの招待選手たち、脚長いし走り方がカッコいいですね~✨

 

プリキュアのコスプレをして走るガチランナー(めっちゃ速いです)で有名なランナーさん

西区在住らしいです✨筋肉ムキムキですね!

 

千と千尋の神隠しからカオナシも走ってました!

他にも色んなコスプレランナーさんが走られてました!

 

マラソン大会はお祭りでした✨

 

これからもランニングはライフワークとして取り組み、マラソン大会も走り続けていきますので、引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

自律神経を整えるには!?

2022年11月1日

自律神経って何?

最近「自律神経」ってよく耳にしませんか?

  • 自律神経の不調が…
  • 自律神経失調症…
  • 季節の変わり目で自律神経が…
  • 自律神経が原因の頭痛
  • 自律神経が原因の体調不良
  • etc…

 

でも自律神経って何なのかご存じですか?

自律神経とは、読んで字のごとく、

「自ら律する神経」

自分の意思でコントロールできない、自動的に身体のコントロールを行ってくれている神経の事を指します。

 

交感神経と副交感神経

自律神経は交感神経と副交感神経があります。

 

交感神経は身体の活動性を

副交感神経は身体のリラックスを司るとイメージしていただけると理解しやすいかと思います。

リラックスしている女の子のイ子のラスト

 

アクセルとブレーキの関係にあって、日中活動しているときは交感神経が優位に働き活動的になっています。逆に夜寝ている間などは副交感神経が優位に立ち、身体の回復を行うのに最適な状態に身体をコントロールしています。

 

この自律神経、交感神経と副交感神経が最適なバランスでシーソーのように働くことでヒトは正常に活動できるわけです。

 

突然冷たい風が吹いた時、皆さんの体はどうなりますか?

寒さを感じると筋肉が緊張してブルっと震え、持続的な寒さだとガタガタと体が震えてきませんか?

これは寒さ刺激に対して自律神経が反応し、体温を下げないように筋肉を震えさせて熱を作り出し、血管が収縮して熱が逃げださないようにしているんですね💡

 

これが自分で考えてやらないといけないとなったらどうでしょうか?

あ、寒いな、筋肉を震えさせないとと考えて、それから体を震えさせて、あ、血管も縮めないと熱が逃げちゃうと考えて、血管を収縮させて…

のんきにやっていたら命がいくつあっても足りません。

考えることがありすぎて頭がおかしくなってしまいます。

 

そんな微調整を担ってくれているのが自律神経なんですね💡

 

自律神経の不調はなぜ起こる?

ではなぜ自律神経は不調をきたすのでしょうか?

 

これは、過度に交感神経が緊張させられる「ストレス」、何らかのストレスが持続的にかかっている状態が長期的に続くことで、交感神経と副交感神経のアンバランスが生じることが原因といわれています。

 

交感神経を緊張させるストレスは実に様々です。

ストレスといわれると皆さん何をイメージしますでしょうか?

仕事だったり人間関係だったり、思うようにいかない事だったり、多くの場合社会的なストレスをイメージしませんでしょうか?

もちろんこれらも重大なストレス要因です。

 

ですが、今回は整体師の視点で体の構造的な側面からご説明したいと思います💡

 

構造的なストレスとは?

そもそも人の体は、正常な設計図(遺伝子)に基づいて成り立っています。

骨格、神経、血管、ありとあらゆる組織がそれぞれに正しい位置と正しい機能を持っています。

つまり、正しい位置からずれてしまうと、正しい機能が働かなくなってしまいます。

 

この、正しい位置をずらしてしまう、あるいはずれたままになってしまう状態はまさしくストレスフルな状態と言えます。

 

  • 姿勢が悪い
  • 悪い姿勢をついとってしまう
  • 歩き方がおかしい
  • 運動をしない
  • 筋力が弱い
  • ハードなスポーツをしている
  • 仕事で同じ姿勢を一日中とっている
  • 重たい荷物をいつも同じ肩にかけている
  • いつもスマホを見ている

 

挙げればきりがありませんが、主に骨格の正常な位置関係が乱れる要素は全て自律神経に負担をかける要因となります。

 

負担がかかっている状態でも自律神経は、身体の恒常性を保つために一生懸命働いてくれます。

それこそ黙々と私たちの体を元気な状態に保つために一生懸命文句も言わず働いてくれます。

何も文句を言わないため、多くの人はストレスフルな状態になっていると気が付きにくいんです。

ストレスって人間関係とか嫌な仕事とかでしょ?という具合に。

 

既に自律神経の仕事がいっぱいの状態になっている方は、季節の変わり目など、本当に自律神経がはたらいてくれないといけないときに、自律神経がはたらく余裕が無いため、温度変化などにスムーズに適応できず、調子を崩してしまうわけです。

 

自律神経を整える方法は?

こうなってくると、少しでも自律神経を整えないといけないということは少しお分かりいただけたかと思います。

 

そうすると、自律神経を整える方法が気になりますよね💡

よく言われることですが、

  • 入浴習慣
  • 良質な睡眠
  • 適度な運動
  • 適切な栄養バランスのとれた食事
  • 他、リラックスできる自分の好きなこと

 

これらは自律神経を整える上でとても有効です。

しかし、多くの方が自律神経が乱れていると気がついていないため、これらの比較的簡単に取り組めるはずの習慣作りが出来ずにいます。

 

  • なんだか調子が悪いな~
  • いつも気分が乗らないな~
  • いつも肩が凝ってるな~

 

そんな時は、まずご自分の生活習慣、ライフサイクルを一度見直してみてください。

出来ることから一つずつ取り組んで見て頂けると、少しずつ調子が上向いてくることが実感できますよ💡

こんな簡単なことで調子が上がるんだったら続けてみようと思えたらしめたものです👍

ぜひ習慣にして元氣な毎日を過ごせるようにしてみてください。

 

これらの習慣に取り組んでみても、もう一つ調子が上がらないときは…

 

骨格の乱れが自律神経を刺激する

自律神経ってどこにあるかご存じですか?

交感神経も副交感神経も神経節と呼ばれる神経線維の集まりが背骨の前に引っ付くように存在しています。

 

自律神経ってフワフワしたイメージ無いですか?

実はちゃんと構造物が存在します。

しかも背骨の前に💡

この背骨のラインが崩れてしまう、姿勢が悪いなどの状態に陥ると、簡単に自律神経は刺激されてしまいます。

この刺激が長期にわたると、構造的にストレスがかかり続けた状態となり、自律神経の不調を招きます。

症状は内臓の働きの低下や過敏な反応となって現れることもあります。

 

この場合、構造的な体のアンバランスを整える、アンバランスを生み出す原因を取り除く、自律神経が適切に働ける状態を維持できるようにしてやる、ということを順番にやっていかないと正常な状態には戻りにくいです。

特に長期的なストレス状態からの回復には時間を要します。

 

「なぜ不調が生み出されたのか」

「不調から回復するにはどうすればいいのか」

「不調に戻らないためには何が必要なのか」

 

このプロセスを理解することで、元氣な状態を取り戻すことが出来ます💡

 

季節の変わり目調子を崩しやすい方、長期的に自律神経の不調で悩まれている方、ご自分の身体を見つめ直して、一緒に身体を整えてみませんか。

 

きっと、今までの自分よりも元氣な自分と出会い、自分のことをもっと大切にできるようになりますよ💡

 


1 2 3